先生になるなら、親和!
親和の挑戦
2025年4月

新しい教員・保育者を養成

進化する

教育学科

「先生になるなら、親和!」として
多くの教員・保育者を輩出してきた教育学科。
経験豊富な教授陣による独自の
教員採用試験対策と実践的なカリキュラムに加え、
変化する教育現場のニーズに応え、
さらに進化した学びを提供します。

COURSE

3つのコースと
取得可能な免許・資格

⼩学校・中高教育コース

⼩学校・中高教育
コース(予定)

グローバル化や技術の進化が加速する時代に英語や正しい日本語の知識、理系人材の育成に必要な数学的観点などを併せ持つ教員がこれからの教育にますます重要となってきます。小学校・中高教育コースでは小学校教諭⼀種免許状に加え、中学校・高等学校教諭⼀種(数学・英語・国語の中から1科目選択)免許状の取得をめざします。

資格

  • 小学校教諭一種免許状
  • 中学校教諭一種免許状(国語・英語・数学)
  • 高等学校教諭一種免許状(国語・英語・数学)

    *2025年4月課程認定に向けて申請中

  • 司書
  • 司書教諭
  • 日本語教員資格(副専攻)
⼩学校教育プラスコース

⼩学校教育プラス
コース

子どもの発達に関する幅広い知識と細かな観察眼を持った教員を養成。特別支援教育の理論と子どもの発達の連続性や障がいに対する理解を深め、子ども一人ひとりに最適な支援ができる力を養います。小学校教諭一種免許状に加え、幼稚園教諭一種免許状または特別支援学校教諭一種免許状の取得をめざします。

資格

  • 小学校教諭一種免許状
  • 幼稚園教諭一種免許状または特別支援学校教諭一種免許状(知・肢・病)(定員50名)
  • 司書
  • 司書教諭
  • 日本語教員資格(副専攻)
幼児教育・保育コース

幼児教育・保育
コース

幼稚園教諭⼀種免許状と保育士資格の2つの教員免許・資格の取得をめざすことで就職先の選択肢を広げ、乳幼児期の成長段階をトータルで理解する保育者を養成します。また、キャンパス内の子育て支援ひろば『すくすく』や36ヶ所におよぶ提携園・施設で豊富な現場体験を積み、実践力を身につけます。

資格

  • 幼稚園教諭一種免許状
  • 保育士資格(定員120名)
  • 司書
  • 日本語教員資格(副専攻)

※登録日本語教員養成課程(基礎試験免除)課程認定申請予定。
[課程認定を申請中または申請予定の資格については、文部科学省における審査の結果、予定した養成課程が開設できない可能性があります。]

VISION

幼児教育から高校校まで、
これからの時代に合わせた
教育を考える!

情報活用における新たな価値創造に重点を置くSociety5.0時代の到来に向けて、教育現場は大きく変化します。学習指導では、IT端末によるアクティブラーニングとAI技術を活用したアダプティブラーニングを軸に、生徒の学習内容の個別最適化が可能になるでしょう。また、教材のアーカイブ化、Eポートフォリオによる生徒の学習評価は教員間での情報共有を可能にし、SNSやビデオ会議での保護者や外部人材との連携で、生徒一人ひとりにきめ細かく、かつ包括的に指導する環境が整っていくと考えられます。親和では、子どもたちに寄り添い、実践力と幅広い知識、常に学び続ける姿勢を持ちながら、ICTやAI技術を活用した新しい教育に対応できる教員の育成をめざします。

学校のこれから

(未来予想図)

学校のこれから(未来予想図)

ENVIRONMENT

授業で学んだことを実践に活かす
地域・社会連携活動

RESULTS

教員採用試験で
高い合格率を誇り、
多くの学生が先生になる
夢を叶えています

教員採用実績

2023年3月卒業生実績 大学通信調べ

教員採用試験(小学生)合格者の推移

[全ての年度で条件付合格・任期付合格を除く]

PROJECT

グローバルな視野を持つ
教員・保育者を育む

日本OECD(経済協力開発機構)共同研究プロジェクトの活動では、本学の教職をめざす学生グループが、「未来の学校や教室」、「先生という仕事の魅力」をテーマに、世界各国の学生とともにワークショップを企画・運営しています。国際的な場で活躍することで、貴重な経験を積んでいます。

オープンキャンパス2024

神戸親和大学 公式サイト